カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (2)
最近のエントリー
HOME > 絵空美ブログ > tsumiki lamp②| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's
絵空美ブログ
< X'mas snow candle| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's | 一覧へ戻る | tsumiki lamp③| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's >
tsumiki lamp②| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's
アートで子どもたちの可能性の扉を開くesors KID's.
2021年。新しい年が明けました。
少しでも人と人とが触れ合える明るい世の中になるよう
祈るばかりです。
昨年末から継続している課題Tsumiki Lampの制作

だんだん立ち上がって来ました。

いつもお話上手の方も、物凄く集中して作業が進んでいます。

時々電気をつけてチェック。

「積み木」的な単純作業ですが、土台が大事。
台から順番に立ち上がってゆく様子は、素材であるヒノキが地面から生え
どんどん上にのび、バランスを保ちながらフォルムを形成している姿のようです。
人の生き方に”地に足をつける”という表現がありますが、
まさに、思考や欲に躍らされず、しっかり落ち着いて心も体も安定させたいものですね。
とは言っても、やっぱりフレキシブルなゆとりやしなやかさも
免震構造的に人に優しいかな。
いずれにしても、バランス。
全体の形、隙間、光・・・・・。
完成が楽しみです。
2021年。新しい年が明けました。
少しでも人と人とが触れ合える明るい世の中になるよう
祈るばかりです。
昨年末から継続している課題Tsumiki Lampの制作

だんだん立ち上がって来ました。

いつもお話上手の方も、物凄く集中して作業が進んでいます。

時々電気をつけてチェック。

「積み木」的な単純作業ですが、土台が大事。
台から順番に立ち上がってゆく様子は、素材であるヒノキが地面から生え
どんどん上にのび、バランスを保ちながらフォルムを形成している姿のようです。
人の生き方に”地に足をつける”という表現がありますが、
まさに、思考や欲に躍らされず、しっかり落ち着いて心も体も安定させたいものですね。
とは言っても、やっぱりフレキシブルなゆとりやしなやかさも
免震構造的に人に優しいかな。
いずれにしても、バランス。
全体の形、隙間、光・・・・・。
完成が楽しみです。
(esora・KID's) 2021年1月17日 11:57
< X'mas snow candle| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's | 一覧へ戻る | tsumiki lamp③| 岐阜の絵画・造形教室esora・KID's >